今回は台湾台中で有名な虹村の詳細情報について紹介します。
虹村眷村
日本では虹村の愛称で知られている台湾、台中にある虹村眷村。
言い伝えによると2008年にあるおじいさんが気晴らしのために
天馬が空を飛ぶ様子を彩度が高い色を主に使い絵をかき始めた事から作られました。
当時村があった虹村の場所を後世に残すだけでなく、
今では現地の人だけでなくイギリスや日本をはじめとする多くの海外が訪れたい観光名所にもランキングしています。
見どころ
虹村はそこまで大きくなく、1~2時間で十分観光できます。入場無料です。
小さなお土産コーナーでは、運が良ければ虹村を作ったおじいさんにも会えるそうです。
横には小さな公園もあり、家族連れの方で訪れても十分に楽しめると思います。
虹村全体がカラフルで、日本にも台湾の他の地にもない
ここだけの独特な空間を味わえると思います!
アクセス情報
今回は下記の2パターンのアクセス情報を紹介します。
- 1.台北から高鐵(台湾新幹線)で台中に来た場合
- 2.台北から火車で台中に来た場合
台中火車駅から虹村まではタクシーで約20分。250元~300元程度です。
台北から高鐵に乗り台中高鐵駅まで来た場合は、バスで一本で虹村に行けます。
乗車時間も20分前後です。もし台湾の電子カード、悠遊カードを持っていたら無料で乗車できます。
悠遊カードのことが気になったら下記の記事も見てみてください。
台湾版SUICAを手に入れて台中で10キロ圏内無料バスに乗りまくろう!
高鐵台中駅から虹村眷村に行くにはバス26.70.99.56のいずれかのバスに乗る必要があります。
バス26.70.99に関しては、6番バス乗り場付近で乗車可能です。
バス56は3つの中で唯一「新烏日火車駅」に移動し乗車する必要があります。
高鐵台中駅内から新烏日火車駅までは室内で繋がっているので案内板をみて移動してください。
高鐵台中駅内のモスバーガーを右手に過ぎたところに新烏日火車駅までの道があります。
新烏日火車駅についたら外に設置されているバス停まで移動しバス56に乗ってください。
この駅が最初の停車場所になります、約10分前後で虹村まで到着します。
台中火車駅から虹村まで行く場合は、虹村まで行けるバス停が計4個あります。
- 台中車駅(金沙)バス27.290
- 第一広場駅バス30.40
- 干城駅バス56
- 台中後駅バス89
各バス停により乗車するべきバスが違います。
今回はバス停の場所が一番分かりやすい第一広場駅から虹村までの行き方を説明します。
まず、台中火車駅に到着後、
マクドナルド台中中正店に向かってください。
看板が大きく出ているので一番分かりやすいと思います。駅から徒歩5分ほどです。
マクドナルド台中中正店を右手に横断歩道を2個ほど渡ったらバス停第一広場駅があります。徒歩2.3分です。
バス30又は40に乗車してください。干城六村で降りて徒歩5分程で虹村に着きます。
バス乗車時間は35-45分ほどです。違うバス停で降りないように注意してくださいね。
基本情報
終わりに
虹村は独創的でカラフルですごく素敵な場所です。
小さい観光地ではありますが一度は訪れる価値があると思います。
台中に訪れる機会があればぜひ訪ねてみてください。
時間にそこまでの余裕がない方で台中火車駅から虹村まで行かれる方は
極力タクシーで行くのをおすすめします。