皆さんこんにちは!今回は、台湾旅行に来た際にぜひ食べてみてほしい果物を紹介します。
街中で果物屋さんを見かけたらぜひ立ち寄ってみてください。
初めに
台湾には、見かけが大仏の頭のよう果物や実が赤いドラゴンフルーツ等
日本ではあまり見かけないフルーツが沢山あります。
それに、すごく安いです。
旬の時期にはスイカが600グラム30元(105円程)、マンゴーが600グラム100元以下(350円以下)で売っています!
今回は台湾で是非食べてみてほしいフルーツ三つと台湾の果物屋さんで果物を買うときの注意点を紹介します。
一番のオススメ!ドラゴンフルーツ赤!
ドラゴンフルーツには実が赤いものと白いもの2つがあります。
白い方のドラゴンフルーツは日本で見かけることもあるのですが、赤い方はほとんど出荷されていないと思います。
甘くてみずみずしく、健康にもいいドラゴンフルーツを是非食べてみてください。
(特に赤い方がおすすめです)
食べた翌日、お手洗いできっと驚くと思います。
- 旬は5月から12月
- 赤の方は白より糖度が高い
- 便秘に効果大
基本量り売りされていて、600グラム80元程度で売られています。
(大きさにもよりますが、ドラゴンフルーツ1つで大体80元位です)
私個人的には、一番好きな果物です。
日本でも大人気、グアバ
次に皆さんに食べてほしいのが、日本で人気にもなったことのあるグアバ!
皆さんが想像するグアバは赤い実のほうかも知れませんが、台湾のグアバは一般的には白いです。
甘さは控えめですが、食感がたまらなくいい!病みつきになる味と食感です。
そして600グラム30元ほどで売られていて、本当に安いです。
- 旬は春。基本的にいつでも売っています。
- ビタミン豊富!血圧も抑えてくれる
- 安くて美味しいの代名詞
30元で3.4個買えるので、友達や家族とシェアして食べてみてください!
グアバのなかの種は捨てて食べてくださいね。
日本にはない果物、蓮霧
最後に皆さんに紹介するのが、蓮霧と呼ばれる果物です。
れんぶと言われたり、ワックスアップルと言われたり、、
日本では売られていない果物なので馴染みがない人がほとんどだと思います。
100グラムの内、含まれている水分量は91グラム!
とにかくみずみずしくて、シャキシャキしていて食べやすい果物です。
- 旬は4月~6月末
- 洗ってそのまま食べられる
- 100g34㌍ダイエット時の味方
現地の特に女性に人気の果物です!
購入時の注意点
果物屋さんで果物を購入する際に注意してほしいのが、値段の表記。
2.セット売り
の2種類の方法で売っています。
”1公斤○○元”と書かれているものはグラム売り、
”○粒○○元”と書かれているものはセット売りになります。
買ったらすぐ食べられるパックの商品もあるのでよくお店の中を探してみてください!
実践編!中国語
果物屋さんに行って、買い方がわからない場合は直接お店の人に聞いてみましょう!
「わたしは(果物)が(○○)個欲しいです。」を中国語で下記のように言います。
果物の名前には、下の表でほしいものを指してください!
果物一覧表
グアバ:芭樂
蓮霧:蓮霧
マンゴー:芒果
バナナ:香蕉
パイナップル:鳳梨
リンゴ:蘋果
まとめ
台湾の果物は、とにかく新鮮で美味しくて安いです!
台湾に来た際はぜひ果物屋さんにいってみてください。
ほかに、この果物中国語でなんていうのー?など質問あれば気軽に聞いてくださいね。