「初めてのリゾバ!一体何を持って行ったらいいの?」
「リゾバ先に本当に持っていくべき持ち物ってなんだろう」
上記のような疑問を持った方は必見!
今回の記事ではリゾバ経験者の私がリゾバ先へ持っていくべき持ち物を「季節、期間、場所」によって紹介していきます。
★合わせて読みたい
リゾバを辞めたい理由とその対処法まとめ!良いリゾバ先の選び方も。
まずその前に、基本的にリゾバへ持っていくべき持ち物はこちら。
・身分証
・保険証
・印鑑
・充電器
・常備薬
・1週間分の身の回り品(お風呂道具やタオル)
・暇つぶし道具
・使い慣れた毛布や枕
周辺に何もないリゾバ先へ行く場合を除き、たいていの物はリゾバ先でも揃えることができます。上記の物を用意しとけば、リゾバ先で困ることはありません。
リゾバ先では休日やることがなくて暇な日もあるので、パソコンやゲームまたはトランプなど時間を潰せる道具は必ず持っていきましょう!私はリゾバ先で時間があれば持って行ったパソコンでゲームをしたり、ネットフリックスでドラマをひたすら見ていました。
そして私的に一番持っていってほしいのもが自分が使い慣れた毛布や枕などの寝具です。
リゾバ先という新しい環境で、1日約8時間の労働。精神的にも肉体的にも疲れないわけがありません。
(はじめてのリゾバなら更に疲れます!)
しかし身体は緊張してしまって、どんなに疲れていても寝られない。なんて話をよく聞きます。そんな時に自分が使い慣れた寝具があれば、ぐっすり眠れる可能性は高いですし何より安心できます!
荷物にすると重くなってしまいますが、使い慣れた寝具はぜひ持っていってほしいです。重すぎて無理・・・なんて人は、寝間着なんかもおすすめです。
逆に持っていかなくてよかったと思ったのが私服!ほとんど着る機会がなく、荷物が重くなっただけでした。
リゾバ先への持ち物~夏編~
夏休みシーズンの7月8月はリゾバ先の多くで繁忙期!求人も多いです。
そんな夏にリゾバ先に行く場合、おすすめする持ち物は以下の4つ。
・サングラス
・水着
・虫よけスプレー
必然的に日焼けしやすい夏。紫外線がすごいため、日焼けに抵抗のない人も簡単な日焼け防止を行いましょう。
また、仕事終わりや休日などに海やレジャー施設で遊ぶ機会が多いのも夏のリゾバならでは!水着やゴーグルも忘れないようにしてください。
リゾバ先への持ち物~冬編~
クリスマスや年末年始。冬シーズンもリゾバ先は繁忙期!リゾバ就業期間に冬を越す予定の人も多いのではないでしょうか。
たとえ、リゾバ先で働き始めるのが秋からであっても冬もリゾバ先にいるのであれば、以下の持ち物はリゾバ先に持っていく事をおすすめします。
・カイロ
・電気毛布や湯たんぽ
・防寒具
・乾燥ケア用品
・ヒートテック
・靴下(大量に)
リゾバ先の寮によるので一概には言えませんが、冬場の部屋は寒くなりがちです。
マイナスを超える日に1日中電気が使えず、暖房器具なしで寝ることになったり、お湯がでなくなったり・・・。実際に私が行ったリゾバ先で起こったことです。
仕事中の防寒対策としてはもちろん、何かあった時のためにも大げさなくらいに防寒具を持っていく事をおすすめします。
またリゾバ先ではお客さんのために暖房をつけっぱなしの場所に1日中いたりと普段よりも更に乾燥しやすいです。使い慣れた化粧水や乳液、パックなども多めに持っていくと良いと思います。
リゾバ先への持ち物~1週間から2週間~
長期休みに2週間だけ!ゴールデンウイークに1週間のみ!1~2週間の短期でリゾバ先へ行く場合は特に持っていくものはありません。
1週間の滞在の場合は洗濯をするかしないかでも持っていく荷物の量は変わると思います。荷物を増やしたくない方は、1回分の洗剤も売っているのでそれを使って上手に下着などを使い回すのがおすすめです。
私服も1セット、多くて2セットで十分です。逆にリゾバ先へ物を持っていき過ぎないように注意しましょう。段ボールでリゾバ先へ荷物を送る必要などはないと思います。
リゾバ先への持ち物~2週間から2か月~
2週間から2か月程度のリゾバの場合も、そこまで多くの荷物は必要ありません。
しかし、荷物が人よりも多いと自覚のある人は段ボールで荷物をリゾバ先に送ることを考えるのもありです。
私は2か月のリゾバだったので、キャリーケース2つを持っていきましたが少し私服が多かったと反省しました。
休みの日は寮でゴロゴロする日もあったため、私服は3セットもあれば足りたように思います。
料理を作った際に利用できるタッパーやあると落ち着く毛布はもっていってよかったです。
まだキャリーバッグを持っていない人は今回のリゾバを機に購入することをおすすめします!
1万円以下で購入できますが、今後6.7年と使い続けられます。私が持っているキャリーバックの1つは近所のホームセンターで購入し4年以上使っていますが、まだまだ使えます。
リゾバ先への持ち物~3ヶ月以上~
リゾバの得契約期間が3ヶ月を超える場合、一番大切な持ち物は娯楽グッズです!
3ヶ月以上リゾバ先にいるということはそこで生活するのと変わりません。
漫画好きなら漫画をゲーム好きならゲーム機器を、音楽が好きならギターを。自分の趣味ができる環境をリゾバ先でも作られるような持ち物を持っていきましょう。
そして、娯楽グッズ以外の日用品や私服は現地で買いそろえるくらいの気持ちの方が荷物も減っておすすめです。人によっては最初の1週間分の身の回り品だけを持っていき、後は全て段ボール箱でリゾバ先に送る人もいます。
リゾバ先への持ち物~周辺環境が良い~
寮から徒歩圏内にドラッグストアやスーパー、コンビニがあるリゾバ先に行く場合、一番最初に紹介した下記の持ち物があれば、あとは現地で買い足すのも賢い選択だと思います。
・身分証
・保険証
・印鑑
・充電器
・常備薬
・1週間分の身の回り品(お風呂道具やタオル)
・暇つぶし道具
・使い慣れた毛布や枕
食器や日用品を買うお金すら惜しいという方以外は現地で揃えてみてはいかがでしょうか?
自分が行くリゾバ先の周辺はどうなっているか。便利なのか不便なのかは、派遣会社の人にもらうリゾバ先住所をグーグルマップを利用して調べると一発で分かります。
リゾバ先への持ち物~周辺環境が悪い~
寮から近くのスーパーまで徒歩30分。近くのドラッグストアまで徒歩40分。
車がないと買い物すら行けないようなリゾバ先も中にはあります。私のリゾバ先がそうでした(泣)
周辺環境が悪いリゾバ先に行く場合は、基本的な持ち物にプラスして下記の物を持っていく事をおすすめします。
・生理用品
・大きめのシャンプーやボディソープ
・簡単に食べられる食料(カップ麺やごはん)
・コップなどの食料品
・柔軟剤や洗濯洗剤
・物干しひも
・ハンガー
最初の1週間は、自分が持って行った(食料を含む)荷物だけで過ごせるように準備をしていきましょう!!
私は洗濯用品をあらかじめ用意しておらず、でも買いに行く時間もなく、最初の1週間洗濯が出来ず着れる洋服がないとピンチになりかけたので、是非忘れずに洗濯用品はリゾバ先に持っていってほしいです。
リゾバ先へ楽に持ち物を持っていくには
最近は、リゾバ先へ段ボールで荷物を送る人が多く、派遣会社の人も実際のリゾバ先でも受け入れ体制が整っています。
段ボールで荷物を送ると決めた場合は、はやめに派遣会社の人に伝え指示を受けるようにしましょう。
また、私のように段ボールで荷物を送らず、キャリーケースを2個持っていくと考えている場合。
注意したいのは、飛行機に乗る際の重量制限です。
飛行機の預け荷物は基本的に20キロを超えると追加料金が発生するため、事前に荷物の重量を買っておく必要があります!
預け荷物は最初から有料のLCCもあるため、そこはきちんと確認しておきましょう。
私は以前この預け荷物の重量を超えてしまい、1万円ほどお金を払ったことがあるので皆さんはそうならないようにしてくださいね。(笑)
終わりに
いかがでしたか?リゾバ先の周辺環境が悪い場合を除き、実際にはリゾバ先へ持っていくべき持ち物はそんなに多くありません。
移動だけでも疲れると思うので、できるだけ荷物は現地で揃えるまたは、段ボールで荷物を送るなど工夫して、ぜひ楽な状態でリゾバ先へ行ってください!